2009年10月19日月曜日

テスタ購入・SanwaデジタルマルチメータPM3

小学生~中学生の頃,ラジオ少年だった.キットを買ってきて半田付けしたり,雑誌記事(「子供の科学」や「初歩のラジオ」)を見て部品を買い集めて組み上げたりしたものだ.田舎町だったが,子供の足で行ける範囲に,そんな品揃えの部品店があったのは幸運だった.

最近になって,またそんな遊びをしてみようと思い立った.ちょっとしたキットと,ブレッドボードを買ってきた.基盤に半田付けしてしまう前にブレッドボードに仮組みして,悦に入っているような段階である.

From Electronics


上は,単にブレッドボードで発光ダイオードを光らせているだけ.下の動画は無安定マルチバイブレータで発光ダイオードを点滅させているのだが,まだブレッドボードの使い方が分かっていなかったので,一番上のVccやGNDの線を使っていない.本来は,「武蔵野電波のブレッドボーダーズ」にあるような,コンパクトな実装があるべき姿と思う.



導通の確認や,抵抗値を読み取るのに,もらい物の古いテスタ,正確にはデジタルマルチメータを使っていた.Kaiseの製品だ.しかし机の上に出しておいたら,子供がいじって壊してしまったようだ.抵抗・電圧などを測るモードで,006Pの積層乾電池に直結してくれたのだ.

新しいものに買い換える口実を作ってくれたので,むしろありがとうという感じ.さっそく,「Sanwa デジタルマルチメーター PM-3」を購入.今までの製品と比べると測定値が安定するのが早いし,値もふらふら変わらないし,嬉しい買い物である.

参考書として,「図解 つくる電子回路 (ブルーバックス)」と,「図解・わかる電子回路―基礎からDOS/V活用まで (ブルーバックス)」を見ている.特に前者は,取り上げる電子回路を「無安定マルチバイブレータ」に絞っている.代わりにイラスト,図版入りの説明が大変詳細,懇切丁寧である.無安定マルチバイブレータの動作原理,定数の決め方,部品のデータシートの見方,基盤への部品の取り付け方,半田付けの仕方,計測器具(ノギス,マルチメータ)の使い方,ユニバーサル基板での実装,ブレッドボードでの実装などが縷々述べられている.テキストというのはこのくらい書き込まなければならないのかと,大変感銘を受けた.

しばらく遊んだら,徐々にマイコン(Arduino)などにも手を出したいと思っている.


0 件のコメント: