朝一の線形代数.小テストを採点してみて気がついたことをいくつか注意する.一次独立の定義を勘違いしている人が一定数いる.(この部分を担当すると,毎回そういう受講者が一定数いる).
引き続き代数学.多変数の多項式環の話をして,イデアルと剰余環の節に進む.
昼休みをはさんで,午後はB4ゼミ.Ireland-Rosenの本で,Eisensteinによる平方剰余記号の相互法則の証明(リンクはGDZで公開されている原論文)を辿る.SerreのA Course in Arithmetic (Graduate Texts in Mathematics)
170年近く過ぎて,遠く日本で,自分の証明が読まれるなど,Eisensteinは予想しただろうか.GaloisやAbelほど有名ではないようだが,Gaussが激賞した天才であり,そして30歳になる前に,結核で早世している(1823生まれ,1852没).1843年にダブリンでHamiltonに会い,Abelの仕事についての本を貰ったりしているそうだ.1847年にはベルリン大学で教えるようになり,その教室にはRiemannもいたという.
全集があり,それについてのWeilによる書評が公開されている.
0 件のコメント:
コメントを投稿